
なんだか妙な組合せで、一見したところあんまり納得感がないのですが、唐辛子の老舗、缶を使った携帯音楽プレーヤー発売
長野市の善光寺土産として知られる七味唐辛子の老舗(しにせ)「八幡屋礒五郎」が3日、薬味の缶を使った携帯音楽プレーヤー「音楽缶」を売り出した。
なんて言われると、なぞかけの落ちを聞いているみたいで、座蒲団1枚あげたくなります(笑)。礒五郎の宮沢徹・総務部長は「人生には音楽という薬味も必要です」。
スポンサーサイト


2008年ってもうあとすぐじゃないですか。みんな電車で新聞紙を広げる代わりにこれになるんですかね。せっかくだから「米新聞社サイトが始めているWeb2.0的編集の記事」とかもあるけれど、映像なんかが見られたり、音楽が聴けたり(意味無し?)、あと見るだけでなく書けるようになっているとうれしいかも(まだ無理か)。でもって、当然ネットは常時接続で。2008年にも実現する電子新聞の姿とは
上のような,電子新聞が2008年にも登場しそうだ。英Plastic Logicが解像度が150ppi(pixel per inch)の 10インチ・電子新聞用ディスプレーを,先週ドイツ・フランクフルトで開かれた2nd Plastic Electronics Conferenceで公開した。


人間のコミュニケーション性を1辺47ミリのキューブで体験する「CUBE WORLD」こ、これは…、欲しい…。
人間はひとりで居たい時もあれば、無性に誰かと一緒に居たい場合もある。そんな人間の性質を1辺47ミリのプラスチック製キューブに閉じこめた「CUBE WORLD」が米国のクリスマス商戦で売れたらしい。さっそく購入して、遊んでみた。


| ホーム |